ファクタリングには種類がある?!2社間と3社間の違いとは?それぞれの仕組みを解説!

ファクタリングには種類がある?!2社間と3社間の違いとは?それぞれの仕組みを解説!

ファクタリングというのは、売掛金を売却し、手数料を差し引いた代金を受け取れる資金調達方法のことです。

その利用により入金サイクルを短縮できるため、資金繰りの改善を期待できます。

そんなファクタリングには大きく分けて2社間と3社間の2種類があります。

そこでここでは、そのそれぞれの仕組みの詳細を説明します。

2社間ファクタリングの特徴は?

2社間ファクタリングというのは、その名の通り利用者とファクタリング業者の2社間で契約する方式のファクタリングのことです。

その利用に取引先への通知は一切いりません。

そのため、取引にネガティブな影響をおよぼすことがありません。

また、やり取りが必要なのは2社間のみなので、手続きが簡単で資金が手に入るまでのスピード感の高さも魅力です。

ただ、取引先への連絡が不要なところや手続きの簡単さは魅力なものの、2社間ファクタリングは3社間より手数料がやや高めに設定されていることが多い点には注意が必要です。

利用する業者によって、手元に入る資金に大きな違い出る可能性があります。

契約を結ぶ前に詳細をしっかり確認しなければなりません。

3社間ファクタリングの特徴は?

3社間ファクタリングは、利用者とファクタリング業者に加えて、得意先を含めた3社間の合意が得られてはじめて利用できるファクタリングのことです。

そのため、フファクタリング会社の提示内容に合意できたら、得意先に債権譲渡通知して承諾をもらわなければなりません。

そして、ファクタリング業者にその額を入金するのは得意先となります。

そんな3社間ファクタリングは2社間より手数料が安く済むことが多いです。

ファクタリングの利用は資金繰りが苦しいときにするのが一般的なので、その点は3社間ファクタリングの最大の魅力と言えます。

ただ、得意先の合意を得るには手間がかかるうえに、資金繰りが苦しいなど、悪い印象を与える可能性が高いです。

また、通知にあたって誤った情報を与えてしまうことがないよう、慎重かつ丁寧な説明をしなければなりません。

資金繰りの改善を見込めるファクタリングには、大きく分けて2社間と3社間の2種類があります。

2社間ファクタリングであれば取引先への連絡がいりません。

ゆえ、高いスピード感で手続きを行えるものの、手数料がやや高めに設定されていることが多いです。

一方で、3社間ファクタリングは取引先の合意を得なければならない代わりに、手数料が安く済みます。

違いを理解した上でどちらを利用するかを決めるのがおすすめです。

※企業、会社の資金繰りにお困りの方はファクタリング業者で早期資金化の【カリイク】をご覧ください